


2022.08.10/BLOG
あっつ〜い夏☀️
こんにちは☀️
最近は短時間の豪雨、雷雨で大変ですね⚡️
洗濯物が雨にやられた日もありました😩
蒸し暑かったり、カラッと暑かったり、、、
この夏の時期、私たちもペットさんも気をつけたいのは『熱中症』です。
今回のブログでは熱中症についてお話ししようと思います。
<熱中症の症状>
初期症状としては、パンティング(ハアハアと激しい呼吸)、よだれ、粘膜の充血や頻脈などが見られます。
可能であれば体温を測定し、40℃を超える場合には熱中症が疑われます。
重篤化すると虚脱(ぐったりとしている)、嘔吐下痢、ふるえ、意識消失、けいれん発作などを起こす場合もあります。
<熱中症の予防と対策>
【屋外】
地面から近いところを歩く犬は気温以上に高温の環境下にいます。
朝夕涼しく感じても、アスファルトは想像以上に熱いかもしれないので注意してください。
暑い時期に外出しなければならない場合は、こまめな給水を心がけましょう。
また体表に水道水をかけ流したり水で濡らしたタオルなどを掛けてあげて、うちわなどで風を送り熱を逃がすのもお勧めです。
【室内】
室内では風通しを良くすること。ペットさんが自由に居場所を選択できるようにしておくことが重要です。
推奨されている室温は26度ですが湿度にも左右されるので、人が快適な気温にする意識を持つといいと思います。
<応急処置>
全身に常温の水道水をかけて冷却したり
水道水で濡らしたタオルなどで包み涼しい場所で風を送りましょう。
(※冷水や氷で急激に冷やすと血管が収縮してしまい、温度の高い血液が各臓器に循環します。そうなると熱が発散しにくくなり、深部体温が下がらずに高体温による各臓器への障害が促進されて逆効果となるため、注意が必要です。)
そして直ちに動物病院を受診ください。
特に犬も猫も短頭種は熱中症のリスクが高く、それ以外でも肥満犬は特に注意が必要です。
その他、呼吸状態の悪化を招きやすく、かつ脱水状態を引き起こすような病気を患っている場合、
認知症などで飲水がうまくできない、吠え続けるなどの症状があると体温の上昇、脱水を引き起こし、熱中症のリスクがあります。
少しでも参考になれば幸いです(*^^*)
皆様が元気にペットさんと過ごせることを願っております✨
尚、明日より4日間お盆休暇をいただきます。
次の通常診療は15日(月)〜になります。
2022.07.28/BLOG
マイクロチップについて🐶🐱
令和4年6月1日より『改正動物愛護法』の施行により装着・登録が義務化されたマイクロチップについてお話しいたします。
マイクロチップとは肩甲骨のあたりに専用の注射器で埋め込む非常に小さなチップです。
15桁の個体識別番号が記録されており、専用のリーダーで読み取ることができます。
突然の迷子や事故、災害や盗難に遭い、離れ離れになってしまっても、保護された時に
マイクロチップリーダーで登録番号を読み取ることができれば、
登録されているデータベースと照合し、飼い主様の元へ帰ってくる可能性が高くなります。
マイクロチップを入れる注射器は通常の針より太くなっています。
当院では局所麻酔をして装着しています。また避妊去勢や歯科処置など全身麻酔を要する際に一緒に入れることも可能です。
法改正以降にわんちゃん、ねこちゃんをブリーダーもしくはペットショップなどから購入された場合は登録情報の更新が必要になります。
譲渡会や知人から譲り受けた子、すでに飼われている子たちに関しては装着義務はありませんが推奨はされています(努力義務)。
また6月1日以前(民間の登録機関)と6月1日以降(環境省のデータベース)とでは、マイクロチップの登録機関が異なりますのでご注意ください⚠️
ご不明な点やご質問、装着を希望の際はお声がけください😌✨
2022.06.16/BLOG
自己紹介🎈
こんにちは☀️
少し自己紹介が遅れてしまいましたが、今年の4月から働いている雉子谷と申します。
専門学校では主にトリミングについて学んできました。
きたの森ではトリミングだけではなく、診療補助もしています。
何かお困りごとなどございましたら、お声掛け頂けると嬉しいです⭐️
最後に飼っているペットの紹介をさせて頂きます。
りん🐾マイペースな女の子でボール遊びが大好きです(右)
ライ🐾甘えん坊の男の子でいつもお出迎えしてくれます(左)
まだまだ未熟でご迷惑をおかけするかもしれませんが
精一杯、飼い主様とパートナーのお役に立てるようサポートさせて頂きますので
どうぞよろしくお願い致します!
2022.01.17/BLOG
あけましておめでとうございます🐯
明けましておめでとうございます🐯🎍
去年は一年中コロナウイルスで心休まる ご時世ではありませんでしたね…。
年明け早々新しい変異株に脅かされていますが、今年こそは収束する事を願っております。
寒さも厳しい時期ではございますが、定期的に換気を行い、皆様どうかご自愛ください。
来年度はまたスタッフが増えて賑やかになると思います🎶
今年もよろしくお願いいたします!
今回はブログにて自己紹介が出来ていなかったトリマースタッフの紹介です🐩
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
自己紹介が遅れてしまいましたが、去年の4月からトリマーとして働いている近石と申します。
勤務前は動物専門学校でトリミングをメインに学んできました。
病院ではトリミングと合わせて看護の方もお手伝いさせて頂く事がありますので
何かお困り事や気になる事がございましたらお気軽にお声がけください🎶
まだまだ至らぬ点も多いかと思いますが飼い主様と大切なパートナーが充実した生活を送れるよう
お手伝いができればと思っていますので
どうぞよろしくお願い致します!
飼っている家族の紹介で締めくくらせて頂きます。
愛犬のこう君🐕
撫でてもらえると分かると、
すぐにコロンと横になってお腹を見せてくれます!
愛鳥のピヨ君🕊
食欲旺盛で元気いっぱいなセキセイインコです!
飛ぶのが少し苦手で床でよく走り回ってます
2021.10.29/BLOG
デンタルケアについて💡
こんにちは、看護師の松井です(o^^o)!
10月中旬から急激に寒くなりましたね。体調を崩されてはいませんか?
私は衣替えを慌ててする週末を過ごしました😌💧
ただ朝晩は冷えますが、日中はお日様が当たっていると少し暖かいので、この時期は服装に迷ってしまいます🌀
今回は歯(デンタルケア)についてブログを書こうと思います。
皆さまはわんちゃん、ねこちゃんのデンタルケアはされていますか?
口腔内の細菌や食べかすは歯垢となって歯に付着し、たった3〜5日で歯石に変わってしまいます。
歯石が付いた状態を放置してしまうと歯周病を引き起こしてしまい、口臭の原因にもなってしまいます。
歯石を除去するには麻酔下でスケーリングを行わなければ、しっかり取る事は出来ません。
また、歯周疾患は心臓、肺、肝臓、腎臓など様々な臓器の病気と関連していることが分かっています。
アメリカの研究報告によると、年に1回スケーリングをしているわんちゃんの
死亡リスクが約20%低下することが明らかになっています。
↓
↓
↓
◎歯石に変わる前に歯垢を除去しましょう!!
ということで…デンタルケアのご紹介です◎
<おうちで出来るケア>
・歯みがき
・デンタルガム
・デンタルシート
・サプリメント
etc…
<病院で出来るケア>
・スケーリング
→麻酔下で超音波スケーラーを使用し、歯垢や歯石を除去します。
仕上げにポリッシングをすることで歯の表面のわずかな段差やざらつきをなめらかにし、歯垢の蓄積を防ぎます。

Before

After
これでデンタルケアについてのお話を終わります。
詳しくは院内のスタッフまでお気軽にお声掛けください😁✨
情勢もまだまだ油断はできませんが、皆様どうかご自愛くださいませ。
2021.09.09/BLOG
新しい家族が増えました🐾
こんにちは、看護師の松井です(^^)
朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。一雨ごとに秋めいてくるように感じます。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回はご存知の方も少しいらっしゃるかとは思いますが、猫ちゃんの家族が増えましたので紹介させていただきます💖
ラガマフィンの🔔べるちゃん🔔
2021年4月1日エイプリルフール生まれの女の子です🌸
ラガマフィンというのはまだ歴史の新しい種類の猫種です!
少しラガマフィンという猫種についてのお話をしようかな、と思います◎
ラガマフィンの元になった猫種はラグドール(ぬいぐるみの意)という種類で1960年代に誕生しました。
アメリカでラグドールの品種管理をめぐって愛好家が対立し、1990年代にラグドールの血統を管理する協会から数人の愛好家が脱退しました。しかし彼らは商標登録の都合でそのままラグドールを繁殖できなかったため、ラガマフィン という新しい猫種を誕生させました。
ラガマフィンとは『いたずらっ子』という意味です。
後肢より前肢の方が短く、毛色や模様は様々です。
体重は雌雄差や個体差がありますが4.5〜9キロほどの大きい猫ちゃんです。
猫ちゃんを分ける6つのグループのうち『ロングアンドサブスタンシャル』という分類に入ります。
性格は人なつっこく甘えん坊なので人のそばにいたり抱っこされるのが大好きです。一方、好奇心旺盛で遊び好きな一面も持ち合わせています。
というプロフィールの猫種になります。
うちの子も懐こく、すぐお腹を向けてゴロンとしたり、抱っこでもゴロゴロ、スリスリして最後には腕の中で寝ちゃいます💛
人見知りもしません。遊び好きで、猫じゃらしで一緒に遊んだり、ネズミのおもちゃで一人遊びも得意です✨
べるは鳴く時に声が出ません。
特に病気というわけではなく『サイレントニャー』と言われており、子猫が母親に甘える時、何かを伝えようとしている時の鳴き方だそうです。
確かにべるがサイレントニャーをするときは甘えたモードの時でフミフミしていたり、とても見つめてきて何か伝えようとしているのかなぁ、と感じます😊
サイレントニャーは嬉しい反面、気づいてあげられない事もあるので声が出てくれた方がいいなと思ったりもします💦
今のところ唯一聞ける鳴き声はベットにジャンプした時に漏れる「うにゃ」?というような声だけです(笑)
以上でべるちゃんの紹介を終わります!
長毛種の猫ちゃんを飼うのは初めてなので、何かオススメのお手入れ道具やグッズなど教えてください◎‼︎
最後まで読んでくださりありがとうございました(o^^o)
2021.03.06/BLOG
久しぶりのブログ更新になります🙏💦
こんにちは☀️
もうすぐ立春ですが、朝晩で寒暖差もあり日によってはまだまだ肌寒い日もありますね🍃
それでも日中は日差しが暖かくなってきて春が近づいてきているのを感じるようになってきました(*^^*)
今回は看護師が新しく迎えた猫ちゃんとトリマーの飼っている猫ちゃん達の首輪をazuki beanさんで作っていただいたので紹介したいと思います🎀
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
プックルくんとチロルくんです❣️
ふたりともチェック柄の色違いをお揃いでつけています🎀
それぞれ毛色とも合っていて可愛いです〜😻
←プックルくん チロルくん→
看護師の新しい家族ノルウェージャンフォレストキャットのルチルくん↓
長毛の子で見えづらいですが、小さいお花が沢山散りばめられた水色の首輪です🎀
男の子だけど、おしとやかな感じで可愛いですね😻
以上3頭の紹介でした✨
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
コロナのワクチン接種が順番に始まっていますが、まだ気を抜けない状況ではありますので
皆様くれぐれもご自愛ください。
2021.01.19/BLOG
里親さん募集<決まりました!!>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは!
今日は里親さん募集の猫ちゃんを紹介します😊
ちょっと色々な事情があり急募とさせていただいております。。
💫早速猫ちゃんの紹介です💫
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ロシアンブルー?グレーの雑種?
先日までお外にいた子で詳細がわかりません😭
【年齢】 推定2〜3歳
【性別】 男の子(去勢手術済み)
【ウイルス検査】 猫白血病 (陽性) 猫エイズ (陰性)
【便検査】済み 駆虫済
【ノミダニ駆除】済み
【血液検査】異常なし
【性格】 撫でるとゴロゴロ言って手や腕を舐めてきます💕
とても懐っこく、ご飯大好きな元気な男の子です🍀
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
数日病院にいるので気になった方は直接見ていただくことも可能です☺️
少しでも気になった方はお気軽にご連絡ください🐱
2020.12.05/BLOG
宙くんのお誕生日🎂
12月5日!!
今日は当院にいる宙くんの5歳の誕生日です🌟
宙くんは当院に来てもうすぐ2年になります。
ビビリさんで吠えてしまうこともありますが、とっても優しい子です🐾
誕生日ということで宙くんのお誕生日に、と頂いた
鶏肉とパンケーキと羊肉のウェットフードを良い感じに盛りつけて お祝いしました🎉
他にも鹿肉のウェットフードやおやつなども頂きました!!
一気には食べれないので毎日のご飯に少しづつトッピングしてあげようと思います😆❤️
↓5歳のろうそくを立てて記念撮影してたら待ちきれないよ!と吠えられちゃいました(笑)
よーく見るとHAPPY BIRTHDAYと書かれたバンダナもつけています✨
↓周りの鶏肉から順番に完食しました😋
お祝いのご飯ありがとうございました😊🎶
2020.10.03/BLOG
Halloween
こんにちは(^^)
久しぶりのブログ更新です!
最近は病院からのお知らせが多くブログの更新が滞っていました💦
10月に入り、半袖で過ごすには肌寒く感じる季節になってきましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
10月と言えばハロウィン🎃⁉︎ということで
またまた可愛い首輪をいただきましたのでご紹介します🎀
みんなデザインが少しずつ違うんです😆✨
・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・・・・+・
院長の愛猫、しゅんすけ君は白のレースにオレンジリボン🎀
ネコちゃんの絵柄がチラッと見えています😍
看護師スタッフの愛猫コンちゃんはオレンジの生地に黒いレースです🎀
写真では少し見えないですがコンちゃんと同じ黒猫の絵柄入りです😊✨
松井ぶんちゃんは紫色の生地に白いレース🎀
顔まわりが丸くて隠れてしまっていますがカボチャの絵柄入りです🎃✨
宙くんは院内のハロウィン仕様のネックカラーをつけてご機嫌です😎✨
大好きなガムが目の前にあっても、しっかり待て!が出来ます(`・ω・´)
そして最後にはテンションが上がってブレブレの宙くんでした(笑)